<公式ブログ>工学院大学附属中学校

これは工学院大学附属中学校の公式ブログです。
日常の学校での出来事や行事の時の様子などをレポートします。
また緊急時の連絡などにも活用していきます。

緊急時以外はコメントの受け付けはしておりません。
このブログは学内の広報係が運営しています。

カテゴリ:グローバル教育 > 留学生訪問

10月8日(木)にオーストラリアのエンカウンター・ルーサラン・カレッジ(Encounter Lutheran College)から5人の生徒の皆さんがやってきて、13日(火)まで本校生徒宅でホームステイをしながら、本校で日本の学校生活を体験しました。

エンカウンターは南オーストラリア州のビクターハーバーという海辺の町にある比較的新しい学校です。国際バカロレアも導入しており、本校中学3年生が夏休みにお世話になっている学校です。

現在オーストラリアの学校は春休みのようで、関西での研修を終え、本校に来てくださいました。
1008_017
8日(木)は夕方本校に到着。食堂でウェルカムパーティを行いホストファミリーと対面。ホームステイがスタートしました。
1008_0191008_0211008_0231008_0251008_0301008_0311008_0331008_0341008_0351008_0391008_043
9日(金)・10日(土)は本校の授業に参加。さまざまなクラスで交流を行いました。
1009_001
技術の授業では木の石鹸入れを製作しました。
1009_0101009_014
1009_0171009_0181009_020
昼休みにグラウンドで
1009_0261009_0281009_032
中学の全校集会
1010_0151010_0211010_026
中3生が「I still call Australia home」の合唱を披露
1010_0501010_060
平方校長とエンカウンター校長のMr.Grivell
1010_068
美術で水墨画を体験
1010_0711010_0731010_0741010_0771010_080
体育の授業に参加
1010_0861010_0901010_0941010_0961010_1241010_1301010_1361010_158
1010_197
1010_203
茶道も体験しました。
1010_2041010_2071010_208
1010_210
オーストラリアでホームステイをした生徒とも再会しました。
1010_211
11日(日)・12日(月)の連休はホストファミリーと過ごし、13日(火)に再び本校へ。午前中は授業に参加したり、ホストファミリーへのサンキューレターを書いたりして過ごし、お昼休みにフェアウェルパーティ。あっという間に6日間が過ぎていきました。
1013_0021013_0031013_0051013_0061013_0071013_0081013_0151013_0181013_0231013_0241013_0291013_0321013_0351013_0471013_0481013_0491013_0511013_0531013_055
エンカウンターの皆さんはこの後東京での観光を楽しみ、オーストラリアに戻るそうです。

今回のような海外からの研修生との交流は、多くの生徒にとって大きな刺激となるはずです。グローバル教育を推進する本校としては、今後もこうした機会を多く取り入れていきたいと考えています。

ホストファミリーを務めてくださった皆様、ありがとうございました。

本校生徒のご家庭にホームステイしていたグリーソンカレッジの皆さんは、1週間の滞在を終え、本日10月4日(日)、関西に向けて出発しました。

午後1時30分にJR八王子駅改札前に集合した皆さん。最初は笑顔で写真を撮ったりしていましたが、いよいよ出発するとなるとあちらこちらで目には涙が。改札を通って姿が見えなくなっても、コンコースへ移動してホームに向かって大きく手を振り、最後まで別れを惜しんでいました。

わずか1週間というとても短い時間でしたが、どのご家庭も温かく迎え入れてくださっていました。ホストファミリーをお引き受けいただいた皆様、本当にありがとうございました。

■10月3日(土)フェアウェルパーティの様子
1003_0051003_0061003_0101003_0111003_0351003_0371003_0391003_0411003_0431003_0451003_0471003_0491003_0511003_0531003_0551003_0571003_0581003_0601003_0621003_0641003_0651003_0671003_0701003_118
1003_098
■10月4日(日)出発の様子
IMG_3866IMG_3868IMG_3869IMG_3870IMG_3871IMG_3872IMG_3873IMG_3876IMG_3888IMG_3906IMG_3910IMG_3915IMG_3920

9月27日(日)に到着したグリーソンカレッジの皆さんの9月29日(火)~10月2日(火)の様子をご紹介します。

■9月29日(火)
この日は夢工祭の代休日で授業がなかったため、ホストバディと一緒に浅草~スカイツリー観光に出かけました。
八王子駅に集合しスクールバスで浅草へ
0929_0060929_0090929_010
浅草に到着
0929_023
ランチタイム
0929_0270929_030
浅草寺を観光
0929_037
0929_0390929_0420929_0430929_0490929_0500929_051
地下鉄でスカイツリーへ
0929_0530929_054
0929_0570929_0580929_0590929_062
展望台へ
0929_0710929_078
0929_0850929_0870929_0880929_0890929_0900929_0910929_092
スクールバスで八王子へ
0929_083
天気にも恵まれ、楽しい観光となりました。

■9月30日(水)
この日はバディと一緒に学校に登校し、いろいろなクラスと交流を楽しみました。
中学3年生と百人一首
IMG_1201-s-IMG_1204-s-IMG_1207-s-IMG_1212-s-
高校2年生とオーストラリアクイズ
0930_0010930_0030930_0040930_0050930_0060930_017
0930_018
■10月1日(木)
都民の日で学校はお休みのため、バディと高尾山に出かけました。
1001_0011001_0061001_010
1001_0141001_0151001_0161001_0181001_0201001_0241001_0251001_0261001_0331001_037
1001_0421001_049
サル園を見学
1001_0651001_0701001_0731001_0801001_0881001_0931001_0951001_097
薬王院では御護摩祈祷の体験もしました。
1001_0991001_1011001_1061001_1121001_1141001_1211001_1221001_129
多少雨にも見舞われましたが、今日も日本ならではの貴重な体験をすることができました。

■10月2日(金)
学校で過ごす一日。いろいろなクラスと交流しました。
家庭科室では雷おこしを作りました。
1002_0041002_0051002_0091002_0131002_0151002_0221002_0231002_0241002_0291002_0351002_0361002_041
明日で工学院での生活も最後ということで、ホストファミリーに当ててサンキューレターを書きました。
1002_0471002_0491002_0511002_053
毎日いろいろなイベントの目白押しで忙しく過ごしていた皆さんですが、どれも楽しんでくれたようです。本校生徒宅でのホームステイは残りわずかとなってきましたが、ぜひ「日本」をたくさん体験してください。

昨日本校の到着したグリーソンカレッジの皆さんは今日から本校での生活が始まりました。といっても今日は夢工祭の片付けで授業がないため、特別プログラム。

午前中は国語科講師の野田先生に日本語の授業をしていただいたり、折り紙を教えていただいたりしました。
DSCN0516DSCN0517DSCN0520DSCN0523DSCN0526DSCN0559
11時からはバディと一緒に近くのスーパーに出かけ食材を買い、みんなでBBQを楽しみました。
DSCN0530DSCN0533DSCN0535DSCN0541DSCN0542DSCN0543DSCN0547DSCN0548DSCN0549DSCN0550DSCN0551DSCN0552DSCN0553DSCN0554DSCN0555DSCN0556DSCN0557
明日も夢工祭の代休日のためみんなで浅草に出かけます。

本日夢工祭の最中でしたが、オーストラリア・アデレードにあるグリーソンカレッジから生徒の皆さんと引率の先生方が本校に到着されました。今日からホームステイを開始し、1週間ほど本校で過ごします。

今日は夢工祭のにぎやかな中到着し、そのままホームステイ生活に突入しましたので、相当お疲れかもしれません。

日本での生活をぜひ楽しんでほしいと思います。

ホストファミリーを引き受けてくださった皆様も本当にありがとうございます。学校もできる限りのサポートをさせていただきますので、貴重な日々をお過ごしください。

DSCN0286DSCN0291DSCN0296DSCN0306DSCN0314DSCN0323
DSC_2777DSC_2778DSC_2780DSC_2781
DSC_2785DSC_2786DSC_2787DSC_2788DSC_2789DSC_2790DSC_2791DSC_2792DSC_2793DSC_2794DSC_2796DSC_2797DSC_2798DSC_2795
DSC_2799DSC_2800DSC_2801DSC_2802DSC_2803DSC_2804DSC_2805DSC_2806DSC_2809DSC_2810DSC_2811DSC_2812DSC_2813DSC_2814DSC_2815DSC_2817DSC_2818DSC_2819DSC_2820DSC_2823DSC_2824DSC_2825DSC_2826DSC_2816

DSC01738
昨年12月から1カ月間、オーストラリアのアデレードにあるインヴェスティゲイターカレッジから留学生リーバイ君が訪れました。アデレードは、久しい間、工学院の中学3年生が3週間のホームステイの海外研修をする拠点です。

昨年から3ヶ月留学が始まりましたが、やはり留学先もアデレードのハイスクールです。リーバイ君の学校もその一つで、姉妹校の交流の一環として今回工学院に来てくれました。


もう1つ別の学校でしたが、昨年菅野君も3ヶ月留学に挑戦しています。今回、リーバイ君が帰国の途につく直前、校長室で20分くらい対話をしました。その様子を報告します。


平方校長
:リーバイ君、1カ月間、工学院で学んでくれてありがとう。工学院での生活は楽しかったですか。


リーバイ君
:はい、とても楽しかったです。友達もでききましたし、日本の文化も体験できました。ちょうど留学期間中に、新年を迎えましたから、お正月をホームステイのファミリーで体験できました。


平方校長
:リーバイ君は日本語も上達したね。留学という体験がやはり強烈だったということだね。菅野君も昨年オーストラリアに留学したけれど、留学の意味について、二人の感じたことを話してくれますか。


菅野君
:リーバイ君と同じように、やはり経験が大切です。いつもと違う経験は、1つのチャンスです。チャンスに挑むという意味で留学は、かなり大きい経験だと思います。それに今回リーバイ君を迎えるにあたり、オーストラリアに留学したということは、とても親近感がもてました。ですから、このようにお互いに留学しあうという交流は大切です。
DSC01692
リーバイ君:そうです。経験が大切です。とくに難しいことにチャレンジすることが好きですから、留学は簡単な経験ではないですね。それに日本語も難しい。だから学びたいのです。日本の文化と日本語を学ぶには留学が一番よいです。


平方校長
:二人ともチャレンジングでいい感じですね。その貴重な経験、今回の留学は、今後役に立ちますか。


リーバイ君
:はい、役に立つと思います。私は将来眼科医になりたいのですが、同時にもっと旅行をしたいです。日本語を学んで、また日本に来たいです。


菅野君
:留学体験は、新しいものへの挑戦ですから、帰国後、人と違う多くの活動にもチャンレンジできていると思います。ですから、未来のために何ができるかという活動で、忙しい毎日を送っています。


平方校長
:オーストラリアの学校と工学院とでは、授業の違いはありましたか。


リーバイ君
:そうですね、まず人数が違います。オーストラリアは、クラスによって違いますが、14人くらいの授業です。工学院はとても多いので、驚きました。それにディスカッションの授業がほとんどですが、工学院は先生によって違いました。


菅野君
:日本は先生がクラスに授業しに来ますし、全員がほとんどどの教科も受けます。しかし、オーストラリアだと、大学のように先生のクラスに生徒が学びに行きます。自分の興味と関心のあるテーマを行う授業を選択するので、掘り下げることができますし、だからディスカッション中心になるのだと思います。ディスカッションは魅力的ですが、日本の今の大学入試制度では、ディスカッションばかりではなく、講義もどうしても必要だと思います。学校の違いも、文化の違いとつながっているのでしょう。


平方校長
:次の授業があるのに、話を聞かせてくれてありがとう。リーバイ君、最後に感想やメッセージをもらえますか。


リーバイ君
:ありがとうございました。とても楽しく過ごせました。日本の人は、みんなやさしくしてくれました。また、日本に来たいです。


平方校長
:待っています。ありがとうございました。

リーバイ君も菅野君も、実際に留学を経験しました。しかし、今回の対話では、未来から今の時代に留学してきた生徒でもあるということに気づきました。未来のために<いま、ここで>チャレンジしているということが対話されていたからです。
DSC01757
また、菅野君が語っていたことですが、このような留学の制度が整備されていることがチャンレンジしやすい環境であるというこも確認できました。


そして、何よりリーバイ君も菅野君も、お互いの国の人に関して「親近感」を感じているということが大切だと思います。実際に互いに相手の国で生活をして、ケアされたりもてなされたりすることで「親近感」をもち、互いを尊重し合えるようになるというのは、グローバル時代に最も重要な寛容の精神が育成されることを意味するからです。


さらに、英語は世界共通言語ですが、リーバイ君が日本語を学んで上達していく姿を通して、一方で、ダイバーシティ、多言語主義も大切にしなければならないということに改めて気づきました。


リーバイ君が日本語が理解できないところを、菅野君が英語で通訳してくれましたが、互いに日本語と英語の両方を使いながら対話するシーンは、工学院がグローバル時代に突入していることを如実に物語っていたといえましょう。

10月25日(土)に家庭科室でアメリカ人留学生との交流会を開催しました。

現在工学院大学には、協定校であるアメリカシアトルのグリーンリバーコミュニティカレッジから、「日本留学プログラム」としてアメリカ人学生が来日し、留学生活。(9/25~12/3)を送っています。今回の交流会はその留学生の皆さんをお招きして行いました。

家庭科室で留学生の皆さんと一緒に「焼きそば」作りに挑戦。楽しくコミュニケーションをとりながら、おいしい焼きそばを完成させていました。
DSC_9272DSC_9273DSC_9274DSC_9275DSC_9276DSC_9277DSC_9278DSC_9279DSC_9280DSC_9281

10月12日(土)にオーストラリア、アデレードからお客様が見えました。

今年の夏に中学3年生(中井康平君)がお世話になったセークリッドハート校のAgullana家の皆さんです。
是非「Kohei」にもう一度会いたいと一家6人で本校に来てくれました。日本での再会、最初はお互いに照れくさそうでしたが、すぐに夏の兄弟に戻っていました。

校内を散策した後皆でサッカーコートでサッカーをしました。これからも長いおつきあいができるとよいですね。

(写真は Agullana familyとお友達、中井家の皆さんです)


RIMG0001

アデレードのグリーソンカレッジからやってきた高1生13名が、本校での2日間の学校生活を満喫しました。

23日(日)24日(月)の連休をホストファミリーと楽しんだグリーソンの生徒たち。ディズニーランドに出かけたり、東京タワーや浅草を訪問したりと、ファミリーはゲストの好みに合わせ、それぞれに楽しい体験をさせてくださったようでした。

そんな彼らの学校での生活がいよいよスタート。登校しまず1時間目は、先月アデレードでホームステイを終えたばかりの中3生による歓迎セレモニーと校内案内。グループになって、校内の色々な施設を見て回りました。

その後は2日間、中高の色々な授業を回って日本を体験してもらいました。

教室で行われた授業では、日本語と英語を混ぜながら日豪の違いについて話し合ったり、百人一首に取り組んだり、アニメのビデオを見ながらセリフを考えたりとさまざま形で工学院の生徒とコミュニケーションをとりました。
DSC_8042DSC_8041DSC_8050DSC_8048DSC_8046DSC_8044
DSCF3491DSCF3487
DSC09061DSC09059DSC09058DSC09056DSC09054DSC09047
DSC_0044DSC_0043DSC_0042DSC_0041DSC_0040DSC_0037DSC_0036DSC_0036 (2)DSC_0031DSC_0027
DSC_0025DSC_0024DSC_0023DSC_0022DSC_0008
DSC_8098DSC_8095DSC_8093DSC_8092DSC_8089DSC_8086DSC_8081DSC_8101
体育ではソフトボールやダンス、そして柔道の体験も行いました。特に柔道の体験はとてもエキサイティングなものになったようです。
DSC_8108DSC_8111DSC_8120DSC_8113DSC_8122DSC_8149DSC_8126DSC_8148DSC_8144DSC_8153DSC_8134DSC_8156DSC_8164
また家庭科ではお好み焼きのクッキング。バディと一緒においしいお好み焼きを作りました。
DSC_0066DSC_0057DSC_0062DSC_0071DSC_0059DSC_0072
DSC_8058
放課後は部活動も体験しました。茶道、軽音楽、剣道、ダンス、水泳、ソフトテニスなどそれぞれの好みに応じた部活に参加し、そこでもお互いにコミュニケーションを図っていました。
DSC_8073DSC_8067DSC_8066IMG_0070
IMG_0028IMG_0024
DSC09029
DSC09085DSC09082DSC09081
DSC09080
DSC09038DSC09037
DSC09036
DSC09033
dance03
dance01
二日間の体験はあっという間でしたが、グリーソンの皆さんは大いに楽しんでくれたように思います。25日(水)の6時間目には食堂でフェアウェルパーティも行い、授業の中で書き上げたサンキューレターを工学院のバディたちに手渡していました。
DSCF3519DSCF3517DSCF3516DSCF3515DSCF3514DSCF3513DSCF3512DSCF3511DSCF3510DSCF3509DSCF3508DSCF3507DSCF3506DSCF3505DSC09074DSC09072DSC09071DSC09069
毎年オーストラリアに出かけている本校ですが、海外からの生徒を受け入れるという経験はあまりなく、今回の体験は工学院の生徒にとってもとても貴重な機会となりました。これからもこうした機会を積極的に増やし、生徒たちにはいろいろな国の人と触れ合い、色々な考えがあることを知ってもらいたいと思っています。

9月22日(日)、オーストラリアから16名のゲストが本校に到着しました。

やってきたのは、中学のオーストラリア異文化体験研修で長年お世話になっているグリーソンカレッジの高1生13名と、引率の先生ご家族です。13名の生徒の皆さんは本校生徒のご家庭で今日から4泊のホームステイを行います。

グリーソンカレッジはアデレードの北東部にあるゴールデングローブという地域にあるカトリック系の私立校です。本校が2期生からアデレードでの異文化体験研修を始めて以来、ほぼ毎年お世話になっている学校です。(今年訪問した中3生は16期生になります。)昨年度にはグリーソンカレッジの校長先生と副校長先生が本校を訪ねてくださいました。

そんな親交の深いグリーソンカレッジからのお客様を迎えようと、ホストファミリーをかってでてくださった皆さんが10時に学校に集合し、ゲストの到着をお待ちくださいました。

グリーソンの皆さんは前日にアデレードを出発し、シンガポールを経由して今朝5時30分に羽田空港に到着(シンガポール航空利用)しました。モノレールと電車を乗り継ぎ、八王子駅に到着し、そこからスクールバスで本校に向かいました。

ゲストの皆さんが到着すると、アトリウムではホストファミリーの方々とともに吹奏楽部の生徒が待ち構えており、斎藤英夫先生の指揮による「手紙」「A WHOLE NEW WORLD」の合唱で歓迎。グリーソンの皆さんは真剣なまなざしで歌っている姿を見つめ、大きな拍手を送ってくれました。

その後大教室でウェルカムセレモニーのスタート。橋本中学教頭の英語によるウィットにとんだスピーチにゲストの皆さんも緊張を少しずつほぐし、ホストファミリーとの対面となりました。

そして場所を食堂に移してのウェルカムパーティ。お菓子や飲み物を頂きながら、初めてのコミュニケーションを楽しみました。ここでも橋本教頭は大活躍で、日本式の「乾杯」や「三本締め」をバディに教えよ!のミッションをファミリーに出し、ゲストにそれを実際に体験してもらいました。

パーティはお昼前に終了し、それぞれの家庭に向かいました。今日は長旅でゲストはお疲れだったかもしれませんが、明日の休日、ぜひお互い楽しくお過ごしください。

グリーソンの皆さんは24日(火)・25日(水)の2日間本校ですごし、その後関西へ向かい、トータル2週間の日本旅を満喫される予定です。

ホストファミリーの皆さんはもちろんですが、ファミリーではない生徒の皆さんにも彼らと接するチャンスはたくさんあります。

今回来たグリーソンの生徒の多くは外国語として日本語を勉強している生徒です。日本に興味を持っている人たちですので、学校で過ごすのはわずか2日間ですが、ぜひ積極的にコミュニケーションしてみてみませんか?遠慮していては損ですよ!

DSC_7834DSC_7837DSC_7842DSC_7844DSC_7846DSC_7847DSC_7848DSC_7849DSC_7850DSC_7852DSC_7854DSC_7855DSC_7856DSC_7859DSC_7861DSC_7876DSC_7910DSC_7912DSC_7914DSC_7916DSC_7918DSC_7920DSC_7922DSC_7924DSC_7926DSC_7928DSC_7930DSC_7932DSC_7934DSC_7936DSC_7938DSC_7940DSC_7941DSC_7942DSC_7946DSC_7949DSC_7952DSC_7955DSC_7958DSC_7960

↑このページのトップヘ