<公式ブログ>工学院大学附属中学校

これは工学院大学附属中学校の公式ブログです。
日常の学校での出来事や行事の時の様子などをレポートします。
また緊急時の連絡などにも活用していきます。

緊急時以外はコメントの受け付けはしておりません。
このブログは学内の広報係が運営しています。

カテゴリ:21世紀型教育 > アクティブラーニング(PBL・PIL)

217日(水)に「PIL・PBL型授業の公開と研究報告会」を行いました。


工学院大学附属中学高等学校では20世紀型教育から21世紀型教育にシフトする必要を感じ、平成25年度より『PIL・PBL型アクティブラーニング』の授業の研究に取り組んでいます。「日本では『自己肯定感』を持てない若者が大量に誕生している」という事実を解決するためには、知識を暗記することに重きを置いた、正解主義を貫く講義型授業を超え、探求や思考のプロセスを大切にした『双方向型』の授業を実践することが不可欠です。


この日は全国からおよそ80名の先生方や教育関係者の皆さまにご参加いただき、本校の取り組みを公開授業という形で報告させていただきました。


報告会は大教室での「マインドセット」からスタート。平方校長とカリキュラムイノベーションチームのリーダーを務める田中教諭から、本校の取り組みの概要を簡単にご説明しました。

001
002
003
004

006005

続いて「公開授業」。中高合わせて8つの授業を行い、ご希望の授業にご参加いただきました。
スライド53
■高橋教諭とMr. Kingによる中1ハイブリッドインターナショナルクラスのEnglish(Advanced Class)
007
008
■窪田教諭とMr. Jonによる中1ハイブリッドインターナショナルクラスのEnglish(Standard Class)
012
010
■有山教諭による中1のデザイン思考(ハイブリッド特進クラス)
DSCN9949
014
■太田教諭による中1の理科(ハイブリッド特進理数クラス)
016
018
■岡部教諭による中2の英語
019021
■井上教諭・平林教諭による高2の地理
022
023
■矢野教諭による高2の数学
028
026
■野田教諭による高2の現代文
029
030
授業公開のあとはアトリウムでワークショップを行いました。テーマは「S-P表を活用した授業の評価」。実施した授業が想定した思考コードのレベルと合っていたのかを、S-P表を用いて分析する手法を説明し、実際にS-P表の作成を体験していただきました。
進行はカリキュラムイノベーションチームもう一人のリーダーである太田教諭が務めました。
DSC_0189
032
各テーブルでも本校教員と一緒にS-P表作成の体験をしていただきました。
033034035036
解説は数学科の奥津教諭が担当。
DSC_0254
質疑応答の時間にはご来場の先生方が、授業担当者と活発な意見交換を行っていました。
038041039043044040
最後に東京私学教育研究所所長の清水哲雄先生からご挨拶をいただきました。
045
ご参加いただいた皆様、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。

本校といたしましては、今後も21世紀型教育を推進する為に、全教員一丸となってグローバルシティズンシップを意識した「PIL・PBL型アクティブラーニング」の双方向授業を発展させていきたいと考えています。

今回の報告会の様子は「ホンマノオト」でも紹介していただいています。ぜひそちらもご一読ください。

217日(水)に「PIL・PBL型授業の公開と研究報告会」を行います。

本校は平成25年度より、21世紀型教育を導入し、教員研修を積み重ねながら、PIL・PBL型アクティブラーニングの授業を実践しています。そうした取り組みに対し、平成26年度・27年度の2年間、東京私学教育研究所から研究協力校の指定をいただいていましたので、授業公開という形で研究の報告をさせていただくこととなりました。

 

「PIL・PBL型の授業導入へ向けての研究と実践21世紀型教育の実践

工学院では20世紀型教育から21世紀型教育にシフトする必要を感じて、PIL/PBLの授業の研究に取り組んできた。何故なら、世界は今までとは質的に異なる21世紀社会が迫っていることを念頭に置いて、教育改革を進めているからである。とりわけ日本の問題として、「自己肯定感」を持てない若者が大量に学校教育の中で誕生しているという事実とどう向き合って、解決していけばよいのかを考えると、探求や思考のプロセスを大切にした授業に取り組む必要性に辿りつく。それは、知識を暗記することに重きを置いた、正解主義を貫く講義型授業を超えるところにある双方向授業であった。今後も21世紀型教育を推進する為にグローバルシティズンシップを意識した双方向授業を発展させていきたい。

 

当日はおよそ80名の先生方や教育関係の皆様をお迎えし、報告会を行います。

最初に全体会で本校の取り組みを簡単にご紹介した後、実際の授業を1時間ご見学いただきます。中高合わせて8つの授業から見学していただく授業をお選びいただくことになっています。その後ワークショップにご参加いただき、報告会は終了となります。

今日はワークショップの会場となるアトリウムに実際に椅子や机を並べ、スムーズに進めることができるかリハーサルを行いました。

ファイル 2016-02-15 19 41 03ファイル 2016-02-15 19 41 50ファイル 2016-02-15 19 43 25
本校の取り組みも現在進行形で、決して「完成形」というわけではありませんが、ご来校の皆さまに少しでも参考にしていただけることをご提供できればと願い、報告会を実施できればと思います。


【これまでの授業公開より】
DSCN3645DSCN3580DSCN3527DSCN8099DSCN3518DSCN3512DSCN3482DSCN2764

図書館で「新しい形の電子書籍」honto pocket の貸出が始まりました。
ファイル_002
「honto pocket」とは、大日本印刷が提供している、ダウンロード不要の電子書籍。特徴は以下の3点です。(http://hontopocket.jp/より)


■片手で持てる文庫本サイズ!
100冊を超える名作揃いの全集をこれ一台で持ち歩ける手軽さ。まさにポケットに入る文庫本サイズだから、いつでもどこでも、さっと片手で取り出せて、さっと読みはじめられます。電源を入れると、前に読んでいた続きからすぐに読むことができる機能がついています。


■書籍データ内蔵ですぐに読める!
書籍データが内蔵済みなので、電子書籍の購入、ダウンロード操作は不要。インターネットへの接続や会員登録も必要ありません。パッケージは本棚にしっくり収まる紙の本の装丁風です。


■3つのボタンでラクラク読める!充電も不要の単三電池式
「honto pocket」は表示パネルの下の3つのボタンを押すだけで、すべての操作を行うことができる簡単操作。書籍を読むことだけを追求したシンプルな操作で、読書に集中できるよう、複雑な機能や操作は省いています。電源も充電の心配がいらない単三電池式です。
ファイル_001

今回この「honto pocket」を工学院用に特別に作っていただきました。図書館利用の可能性や国語科等
における授業活用を目的に、「青空文庫」から本校の国語科教諭を中心に選書したコンテンツをインストールしたもので、

『工学院の100選』
『夏目漱石セレクション』
『宮沢賢治セレクション』
『源氏物語(与謝野晶子)』
『三国志・宮本武蔵(吉川英治)』

の5種類があります。


図書館で貸出可能です。是非皆さん、手に取ってみてください!
ファイル_000

1月25日(月)発売の『AERA '16.2.1号』(朝日新聞出版発行)で本校の教育の取り組みが紹介されました。
20160201aera
本校が取り上げられたのは「大学入試改革とアクティブラーニング」という特集の中。「グローバル・ティーチャー賞トップ50」に選ばれた高橋一也先生がネイティブの専任教諭キング先生と一緒に行っている「ハイブリッド・インターナショナル・クラス」(中1)のEnglishの授業で、iPadや電子黒板を用いながら「日本もシリア難民を受け入れるべきか」というテーマで生徒たちがディベートを行っている様子が紹介されています。

ぜひご一読ください。

本校が実践する21世紀型教育の取り組み(ICTの活用)が、business network.jpの「企業ネットワーク最前線」に紹介されました。こちらからご覧ください。




夏期セミナーの2日目、中学2年生の授業では早速iPadが活用されていました。iPadを手にしてまだたった一日ですが、生徒たちは見様見真似から始まって、どんどん扱いに慣れていっています。

■林先生の数学 平方根の授業 ロイロノートで問題を配信したりしていました。まとめの作業もiPadで行っています。先生は手書きでまとめを提示していますが、テキストでまとめてる生徒もいます。
DSCN8802DSCN8805DSCN8812DSCN8808DSCN8814DSCN8816
ICTサポート職員の柳川さんも授業についてくださって、戸惑っている生徒にそっとフォローしてくださっています。
DSCN8818DSCN8824DSCN8821DSCN8822DSCN8823DSCN8825DSCN8829DSCN8830DSCN8831DSCN8835DSCN8832DSCN8837DSCN8838DSCN8840
■岡部先生の英語
こちらもロイロノートを活用していました。生徒たちは与えられた画像から思いついた英文をロイロノートで送信。現在進行形やcanなど習った表現を上手に使って文を作っていました。それをお互いにすぐ見ることができるのもICTならではです。
DSCN8842DSCN8841DSCN8843DSCN8847
DSCN8844DSCN8850DSCN8852DSCN8854
文法問題の宿題チェックもロイロノートで行います。自分が解いたプリントをiPadで撮影しロイロで先生に送信。その画像を見ながら答え合わせを行うので、とっても効率的です。
DSCN8855DSCN8856DSCN8857DSCN8858DSCN8860DSCN8862DSCN8864DSCN8866DSCN8867DSCN8868DSCN8870DSCN8871
■豊島先生の数学 こちらのクラスも平方根の授業でした。問題の答え合わせもiPadを使って効率的に行っていました、
DSCN8873DSCN8874DSCN8886DSCN8883DSCN8877DSCN8878DSCN8879DSCN8880DSCN8881DSCN8887DSCN8902DSCN8890DSCN8892DSCN8905
iPadを手にしてまだたった一日ですが、生徒たちはどんどん使い方に慣れていっています。これから先本校でもより有効に活用できる方法を探求し続けます。

本日8月25日(火)から、1・2年生の夏期セミナーがスタートしました。初日の今日、2年生はiPadのオリエンテーションを行いました。

ハイブリッド3コース制となった中学1年生が、4月からiPadを利用した授業を開始していますが、中学2年生もこの9月(後学期)からiPadを利用した授業を展開していくこととなり、本日一人一人にiPadが手渡され、オリエンテーションが行われたた。

初日の今日はいろいろな講師の方にお越しいただき、これから授業で活用していくロイロノートなどの使い方についてレクチャーを受けました。初めて手にするデバイスを前にワクワクしている生徒もいれば、簡単に使いこなしている生徒もいてさまざまですが、きっとあっという間に教員よりも使いこなしていくことでしょう。
DSCN8620DSCN8622DSCN8626DSCN8628DSCN8633DSCN8634DSCN8636DSCN8642DSCN8647DSCN8651DSCN8658DSCN8672DSCN8677DSCN8688DSCN8694DSCN8713DSCN8723DSCN8725DSCN8727DSCN8740
ロイロノートの使い方を一通り確認したところで『夏休みに頑張ったこと』をテーマに早速スライドをまとめてみました。
「iPS細胞について調べました」「徹夜して列車の写真を撮影しました」「Life is Techに参加しました」「部活を頑張りました」など短時間でしたが、それぞれにきちんと表現していました。みんないろいろ貴重な体験をしているようですね。中には「何もしていない…」などという素直(?)な作品もありましたが…
DSCN8747DSCN8753DSCN8779DSCN8776DSCN8790DSCN8791
21世紀型教育を実践する本校としては、iPad等のICTをアクティブラーニング(PBL×PIL)型の授業を実践するための有効なツールとしてとらえ、その活用に日々研究を重ね、授業で実践しています。9月から2つの学年で活用されることとなり、本校のアクティブラーニングはより充実度を増していきそうです。

もちろんiPadはデバイスの一つであってそれがすべてではありません。生徒たちの日々の学習に有効に活用していけるよう、学校としての探求は続きます。その実践報告につきましてはこのブログでも随時お知らせしていきたいと思います。

8月22日・23日の二日間にわたって開催した「第22回 工学院大学 わくわくサイエンス祭 科学教室」は無事終了いたしました。

この科学教室では毎年本校の生徒が多数スタッフとして参加しています。お客様を前にしてわかりやすく手順を説明したり、ブースを円滑に運営したりするためには、準備や練習も必要で、生徒たちは日頃の授業だけではなかなか体験できない貴重な経験をすることができました。

時には不手際もありお客様にご迷惑をおかけしたこともあるかもしれませんが、生徒たちは失敗からも多くのことを学んだことでしょう。幸い中高のブースに足を運んでくださったお客様の多くは、楽しく過ごしてくださったようで、それがまた生徒たちの自信へとつながったように思います。ご来場いただいた皆様どうもありがとうございました。
DSCN8082
23日(日)に中高生が担当したブースの様子をご紹介します。
牛乳でフレッシュチーズを作ろう
DSCN7956DSCN7951DSCN8310DSCN8320DSCN8338DSCN8367DSCN8349DSCN8383DSCN8390DSCN8400
お天気コーナー
DSCN7965DSCN8293
DSCN8298
カメラオブスクラを作ろう
DSCN7972DSCN8277DSCN8285DSCN8289DSCN8556DSCN8559DSCN8562DSCN8571
葉脈標本を作ろう
DSCN7976DSCN7986DSCN8411DSCN8417DSCN8422DSCN8426DSCN8430DSCN8435
図書館で遊ぼう
DSCN7993DSCN7994DSCN8304DSCN8308
バナナからDNAを取りだそう
DSCN8013DSCN8236DSCN8242DSCN8244
ブーメラン・紙トンボを作って飛ばそう
DSCN8040DSCN8042DSCN8048DSCN8052DSCN8251DSCN8259DSCN8031DSCN8248
化学カイロを作ってみよう
DSCN8468DSCN8484DSCN8490DSCN8504
DVDで簡易分光器を作る
DSCN8444DSCN8446
エコ・アクション
DSC_2655DSCN8091DSCN8098DSCN8187
理科とこども
DSC_2643DSC_2656DSC_2669DSC_2673DSC_2677DSC_2679
DSC_2682DSCN8103DSCN8105DSCN8110DSCN8119DSCN8122DSCN8129DSCN8133DSCN8141DSCN8146DSCN8149DSCN8164DSCN8167DSCN8169DSCN8172DSCN8184
お昼の風景
DSC_2660DSC_2662DSC_2663
英語によるLED実験
DSCN8064DSCN8068DSCN8070DSCN8076
缶バッジを作ろう(保護者の会・PTA)
DSCN7886DSCN7889DSCN7895DSCN7904DSCN7909DSCN7912DSCN7920DSCN8302DSCN8509DSCN8514DSCN8523DSCN8524
サイエンス・カフェ(PTA・保護者の会)
DSCN7923DSCN7927DSCN7930DSCN7933DSCN7937
爆弾あられ(おやじの会)
DSCN8056DSCN8058DSCN8211DSCN8458
DSCN8461DSCN8464
DSCN8551DSCN8580DSCN8583DSCN8596DSCN8599DSCN8610
DSCN8617
中学・高校の説明会も開催し、多数の方にご参加いただきました。どうもありがとうございました。
DSCN7999DSCN8001DSCN8007DSCN8009DSCN8268DSCN8271

↑このページのトップヘ