<公式ブログ>工学院大学附属中学校

これは工学院大学附属中学校の公式ブログです。
日常の学校での出来事や行事の時の様子などをレポートします。
また緊急時の連絡などにも活用していきます。

緊急時以外はコメントの受け付けはしておりません。
このブログは学内の広報係が運営しています。

2015年06月

本校自動車部は6月20日(土)にツインリンクもてぎで行なわれた「ホンダ エコ マイレッジ チャレンジ 2015 もてぎ大会」に出場しました。

結果はリッター336Kmを記録。本校中学校の最高記録となりました。 9月20日に行われる全国大会にも出場しますので、ぜひ頑張りたいと思います。応援をよろしくお願いいたします。

自動車部

旅行研究同好会は5月31日に「川越」を訪ねました。
《蔵造りの街》とか《小江戸》として有名な身近な観光地です。

蔵造り資料館
川越市立博物館の分館になっている「蔵造り資料館」 
明治時代に大火事になり、川越の街がほとんど焼けたが、一軒だけ蔵造りの家が焼け残った。
火事の後の再建で「今度は燃えない家を」と言うことで蔵造りの家が建てられた。
その中でここは当時「たばこや」として商いをしていた。
今は建物の中を見学できる。

k001k002k003
2009年のNHK朝の連続ドラマで、多部未華子が主演した「つばさ」で舞台になった蔵造りの家です。

k004
「蔵造り」の建物が立ち並ぶ川越の街並み。

k005k006k007k008
川越市立博物館
「川越の街並み」「川越の蔵造り」などについて詳しく展示されている。

k009
博物館の庭に水琴窟が設置されていた。

k010
本丸御殿

川越城の本丸御殿の一部が残っている。
家老詰め所は昔の位置から少し移動して復元されている。

k011k012
家老詰め所には人形が置かれ雰囲気を出していた。

k013
川越まつり会館
毎年10月に行われる「川越まつり」の展示をしている。
「川越まつり」は江戸の神田祭の流れをくむ祭りである。
山車の上で演奏されるお囃子を実演してくれる。

k014
その「お囃子」は3つの流派があり、ヘッドホンで聞き比べられる。

k016
川越の街並みの特徴

蔵造りの建物は火事が多い冬季に関東地方独特の季節風(北風)から延焼を防ぐため、北側には窓がない。
一部には軒先からの延焼を防ぐ壁がある。(川越では【うだつ】とは言わない)

k016
川越散策の帰りに「冷たいキュウリ」を買いました。

k017
とてもおいしかったです。
k018

6月18日(木)中学2年生は、移動教室として神奈川県の鎌倉を訪れました。
 事前に、社会科の授業通して当日の行程表を班ごとに作成するとともに、個人では鎌倉の歴史新聞を作成しました。当日は、班ごとに鎌倉駅に集合し、使い捨てカメラによる撮影、美術科からのスケッチの課題に取り組みながら、それぞれの鎌倉を学び、楽しんでいました。また、お昼頃から時折雨が降り、一部行程の変更もありましたが、そうした場でも各班で臨機応変に行動し、無事に解散しました。
 後日には、国語科から鎌倉の感想を文章に起こす課題や、社会科からの観光パンフレットの作成を行い、鎌倉での経験を、各教科で形として残す予定です。
 なお、この移動教室は、修学旅行での班別自主行動の事前学習としての意味を備えています。この経験を活かした生徒たちの、いっそう自主的な、そして活き活きとした姿を、今後もお伝え出来たらと思います。

P1020247-minP1020248-min
P1020249-minP1020250-min
P1020251-minP1020252-min

P1020253-minP1020254-min

P1020255-minP1020256-min
P1020257-minP1020258-min

P1020259-minP1020260-minP1020261-minP1020262-minP1020264-minP1020263-minP1020265-minP1020266-minP1020268-minP1020267-min
P1020269-minP1020270-minP1020271-minP1020272-minP1020273-minP1020275-minP1020277-minP1020279-minP1020280-minP1020281-minP1020282-minP1020284-minP1020285-minP1020286-minP1020287-minP1020288-minP1020289-minP1020290-minP1020291-minP1020292-minP1020293-minP1020294-minP1020295-minP1020296-minP1020297-minP1020298-minP1020299-minP1020300-minP1020301-minP1020304-minP1020305-minP1020306-minP1020307-minP1020302-min
P1020308-minP1020309-minP1020310-min

610日(水)のLHRで、スケアードストレートによる交通安全教室が行われました。



スケアード ストレート(scared straight)とは「恐怖を直視」するということ。スタントマンさんによる事故のデモンストレーションをみて、その恐ろしさを体感し、交通ルールの大切さを学ぶ手法です。本校では3年前にも実施しており、今回は2度目となります。


今回実演してくださったのはスーパードライバーズ。映画やドラマでもスタントを請け負っている皆さんが、体を張って事故の怖さを教えてくださいました。

DSCN4108DSCN4109DSCN4110DSCN4111DSCN4123DSCN4126DSCN4157DSCN4152DSCN4160DSCN4169DSCN4172DSCN4164DSCN4175 

曲がり角による死角、一時停止、自転車の傘さし運転・並列走行・ながら運転、内輪差など、実際に事故が起きた様々な事例を実演し、その怖さを伝えてくださいました。


「どうせスタントマンさんがやっているのだから…」という気持ちを持ちつつも、実演の中で車との衝突で体が投げ飛ばされたり、車の下敷きになったりする様子を見て、事故の怖さは存分に思い知らされたと思います。


本校にも自転車で通学する生徒が多数います。今回の教室を一つのきっかけとして、より一層の安全運転を心掛けてほしいと思います。


ハイブリッド各クラス(中1)で週1回行われる「デザイン思考」の授業。66日の授業では、オリエンテーション合宿(4月実施)でお世話になった法政大学の坂本旬先生をお迎えして、「デジタル・ストーリー・テリング(DST: Digital Story Telling)」の作成が本格的にスタートしました。

 

1回目となるこの日の授業では、DSTが自己表現の一つの方法であることを理解したうえで、制作方法を理解し、作品のテーマを考えることを目標としました。

image2

今回の作品のテーマは「みんなに伝えたいこと」。

生徒たちはそれぞれに、付箋やiPadを使って、自分が伝えたいことは何か、考えていました。

image3

坂本先生からは、作品を作る上で重要なこととして、以下の点を上げていただきました。

 (1) 自分のプライバシーは自分で守る。

 (2) 同様に、友達のプライバシーも守る。

 (3) いろいろなテーマで、方法もいろいろ考えながら表現する。

 (4) 友達や家族へのメッセージとして表現する。

image4

最後には、何人かの生徒が「みんなに伝えたいこと」を発表。将来の夢や好きなスポーツ、趣味など、それぞれの伝えたいことを挙げていました。このテーマが、どんな物語へと成長していくか、楽しみです。

image5

最終的な成果は、9月に行われる夢工祭等で発表する予定です。

どうぞお楽しみに!

本日6月4日(木)にハイブリッドクラス授業見学会を開催いたしました。

前半は大教室で全般的な説明会を実施。

中学1年学年主任の纓坂誠教諭より、ハイブリッドクラスを開設した本校が目指すビジョン、入学して2か月が経過した中学1年生たちの様子、すでにICTを駆使している生徒たちの姿などをご紹介しました。

またハイブリッドインターナショナルクラス担任の高橋一也教諭は、「教師や学校の都合によらず、生徒が持つさまざまな得意分野をきちんと正当に評価することが大事であり、それを実現させるのがPBLの授業である。インターナショナルクラスには日本語よりも英語が得意の生徒もいれば、その逆の生徒もいる。そうしたバランスがとても大切で、両者にきちんと英語と日本語の両方を身に着けてもらい、その上でグローバルな活躍のできる人材を育てていきたい。」と話しました。

また生徒が二人登場し、工学院を選んだ理由や夢について英語で堂々と語っていました。

最後に高橋勉入学広報部長より平成28年度入試の概要についてお話し、説明会は終了。

その後、ハイブリッドコースの授業(英語・数学・デザイン思考)を実際に見学していただきました。

ハイブリッドコースを開設してまだ2ヶ月ですが、今までとは異なる新しいスタイルの授業が数多く展開されています。また生徒たちのICT活用能力の高さにも驚かされ、今後の活躍が非常に楽しみです。

ここからは見学会の様子を画像でご紹介します。

①平方校長は出張中のため、ビデオでメッセージをお伝えしました。
DSCN3293DSCN3298
②ハイブリッドインターコース(中1)学年主任の纓坂誠教諭。プレゼンのタイトルは「飛躍の予感」。
DSCN3327DSCN3322
オリエンテーション合宿の時に生徒がiPadで作成したイラスト。
DSCN3329DSCN3331
私たちのPassion & Mission
DSCN3338DSCN3340
ご来場の皆さまにIB型思考の体験もしていただきました。
DSCN3353DSCN3377DSCN3381DSCN3394
つい先日行われた「荒崎移動教室」の様子をもご紹介しました。
DSCN3397DSCN3399
③ハイブリッドインターナショナルクラス担任の高橋一也教諭は生徒へのインタビューを交えながら、本校が目指す生徒像についてお話させていただきました。
二人の生徒は自分の夢や本校を志望した動機を堂々と英語でスピーチし、ご来場の皆さまからたくさんの拍手をいただきました。
DSCN3413DSCN3435
④高橋勉入学広報部長からは新コースを開設した本校の特徴と入試の概況についてお話しました。
DSCN3466DSCN3471DSCN3472DSCN3476
⑤授業見学「デザイン思考」 テーマは「ネパール地震」。グーグルでネパールの位置を確認し、youtubeで被害状況を見た後、自分たちには何ができるのかを考えました。そしてそれをロイロノートで共有し、互いの意見を交換しました。「海外青年協力隊に入って支援したい。」という意見も。
DSCN3478DSCN3479DSCN3482DSCN3485DSCN3494DSCN3496DSCN3502DSCN3617DSCN3620DSCN3623DSCN3630DSCN3642
⑥授業見学「English(Advanced class)」インターナショナルクラスに在籍し、帰国生や国内のインターナショナルスクール出身生など英語を得意とした生徒のための授業。グループや個人でまとめたことを発表していました。
DSCN3506DSCN3513DSCN3516DSCN3552DSC_0122
DSCN3557DSCN3603DSCN3605DSCN3609
⑦授業見学「English(Standard class)」 ハイブリッドインターナショナルクラスに在籍するも、中学入学後に本格的な英語学習をスタートさせた生徒たちのための授業。家族の系譜をiPadでまとめ、その発表を通じ、英語の表現を学んでいました。
DSCN3518DSCN3537
DSCN3546DSCN3588
⑧授業見学「数学」 与えられた課題をグループで話し合い、その結果をロイロノートで先生に送り、みんなで共有しながら解を探るというPBLの授業実践。
DSC_0115DSC_0116
DSCN3524DSCN3526DSCN3528DSCN3532
DSCN3535DSCN3568
DSCN3569DSCN3570DSCN3576

これからもこのブログでは随時ハイブリッド各コースの取り組みをご紹介していきたいと思います。

本日はお忙しい中たくさんの皆さまにご来校いただきました。どうもありがとうございました。

6月2日に中学1年生は、荒崎移動教室に行ってきました。
8:50に学校を出発し、バスに乗ること約2時間。
神奈川県横須賀市にある荒崎海岸に到着。ここには、中央水産研究所の横須賀庁舎があり、磯採集・磯観察するにはよい場所です。
この日は、日差しは強かったのですが涼しい風が吹いていたので、とても過ごしやすく校外授業には最高の天気でした。

磯では、タコやカニ、ウニなどを発見採取し、じっくり観察することができました。
また、特進理数のクラスでは、水質調査の簡易キットを用いて、海水のCOD、硝酸濃度、リン酸濃度を測りました。

今回の移動教室では、実際に現地で体験したり観察したもので興味を持ったものをみつけることが目的の一つでした。今後は、調味を持った内容を班毎で調べ、発表する形でまとめていく予定です。

RIMG0046
DSC_0085DSC_0087DSC_0088
DSC_0090DSC_0091
DSC_0096DSC_0097
DSC_0104DSC03194
DSC03197DSC03202
DSC03206DSC03209
DSC03210DSC03214
DSC03220P1030788
P1030792P1030797
P1030803P1030808
P1030811P1030812
P1030815P1030820
P1030822P1030824


RIMG0050RIMG0051
RIMG0053RIMG0059
RIMG0060RIMG0063
RIMG0065RIMG0066
RIMG0070RIMG0074
RIMG0076RIMG0078
RIMG0082RIMG0083
RIMG0084RIMG0088
RIMG0094

5月28日(木)~30日(土)の3日間、本校では「授業公開」を開催しました。

今回の授業公開は「アクティブラーニング(PBL・PIL)の実践」をテーマに行いました。本校では21世紀型教育の実践校として、教師による一方通行型の授業から脱却し、PBL・PILを中心としたアクティブラーニングの授業実践に取り組んでいます。そのために電子黒板やiPadといったICTを順次整備し、教員も日々研修を繰り返しています。今回はそうしたアクティブラーニングの実践を少しでも多くご覧いただけるよう準備を進めてまいりました。ご来校いただいた皆様、どうもありがとうございました。

授業実践のいくつかをご紹介いたします。

中2の数学の授業ではiPadを使ってグループごとに証明の問題を解いていました。ロイロノートで先生から課題が配付され、それをグループで考え、まとまった解法をまたロイロノートで先生に送ります。そして電子黒板にそれぞれの解法が映し出され、みんなで考えていくというスタイルでした。
DSCN2649DSCN2653DSCN2659DSCN2665DSCN2669DSCN2672DSCN2674DSCN2675DSCN2704DSCN2709DSCN2711DSCN2713DSCN2719DSCN2733

デジタル教科書を使って視覚にも分かりやすい中2英語の授業
DSCN2681DSCN2683DSCN2686DSCN2734

中3数学の授業もグループで取り組み、解き方を発表し合っています。
DSCN2692DSCN2688
DSCN2693DSCN2699DSCN2735DSCN2900

中1の地理の授業では、各グループが「世界のスポーツ」「世界の食べ物」など「世界」をテーマにiPadを使って調べたことを発表し合っていました。
DSCN2791DSCN2799DSCN2815DSCN2818DSCN2825DSCN2834DSCN2850DSCN2855DSCN2859DSCN2920DSCN2925DSCN2971

ハイブリッドクラス(中1)の英語。中1の英語の授業は全時間ネイティブの先生と日本人の先生のティームティーチングです。
DSCN2866DSCN2870DSCN2882DSCN2889DSCN2891DSCN2898
DSCN2930DSCN2962

ハイブリッドインターナショナルクラス(中1)の理科。Derreck先生は英語の授業のほか理科も担当しています。
DSCN2933DSCN2939DSCN2943DSCN2948DSCN2958DSCN3016

これからも21世紀型教育の実践校として、生徒と教師が共に学び合えるアクティブラーニングの授業作りを目指していきたいと思います。

6月4日(木)には「ハイブリッドクラス授業見学会」も開催いたします。本校の授業実践をぜひご覧ください。詳細はこちらから。

↑このページのトップヘ